SSブログ

今日は七夕 [├日々の庭]

今日、2011年8月6日は、七夕である。間違いじゃない。国立天文台が定義した「伝統的七夕」なのだ。

七夕 - 伝統的七夕 - Wikipedia

語呂合わせを重視したのか、夏休み前のイベントにしたかったのか、現代は新暦の7月7日に七夕を祝う。通常、梅雨の真っ只中。なんと風情のないことか。

旧暦の「一ヶ月」は、「月の満ち欠け」を基準に作られているから、7日の月のかたちは常におなじになる。上弦の月。まぁ、半月なんだけど、これを天の川を渡る船に見立てる。なんと風流なことか。

上弦の月(2011年8月6日、伝統的七夕) それはともかく。今年の伝統的七夕は、ずいぶんと早い。そういえば梅雨明けも早かった。

そういえば、「旧暦のほうが日本の季節に合っている」という人がいる。

勘違いをしている人がいるらしいんだけど、旧暦は太陰暦ではない。「一ヶ月」は、確かに「月の満ち欠け」を基準にしているが、「一年」は、太陽の動きを基準に決められているので太陰太陽暦という。

月と太陽の動きは、連動していないので、ズレがある。旧暦と新暦の違いは、「一ヶ月」の決め方の違いだ。なので、旧暦の同月同日は、常に「月」の形が同じだけれど、新暦の同月同日は、常に「太陽」の位置がおなじになる。逆に言えば、旧暦の同月同日は「太陽」の位置が同じとは限らないし、新暦の同月同日は「月」の形が違う。

季節の主要因は、太陽の動きなので、「月の満ち欠け」を基準にしていると、季節が合わなくなる。そこで旧暦では、さらに「二十四節気」というのを定義して、季節の移り変わりを表していた。これは、太陽の動きを基準とし、一年を24分割している。

ちなみに、伝統的七夕は、二十四節気の処暑を基準とし、上弦の月になる日を選んでいる。これが、日付が毎年変わる理由。

だから、まぁ、旧暦のほうが日本の季節に合う、ということはない。七夕のように、日付だけ強引に移したため、季節感がずれてしまった、とかなんじゃないかな。もっとも、伝統的七夕の日付が早い年に梅雨明けも早かったというのは、なんとも不思議な感じではある。

季節感といえば、今の七夕は、新暦の7月7日なので夏の祭のような感じだけれど、旧暦の7月は初秋になる。つまり、秋の祭りなのだ。

ようするに。もう秋だよ。ということである。つまり、ガーデナーとしては、そろそろ次シーズンの計画を立てなきゃいけない。実際の作業は、残暑明けになるけど。この調子で、残暑明けも早いといい・・・かな?


タグ:季節

ヘメロカリスが咲きました。最近、コールマンのリラックスチェアを購入しました。暑くなってきましたが、庭での心地良いひとときを満喫しております。 [├日々の庭]

バックヤード
最近、コールマンのリラックスチェアを購入しました。暑くなってきましたが、庭での心地良いひとときを満喫しております。

ヘメロカリス ヘメロカリス、桃姫。

三年前に車山高原に行ったときにひらめいた構想があって、その秋に買ったのですが、これがなかなか育たない。でも、葉っぱはあるし・・・で、そのままにしておいたら、今年は例年より大きな葉が出てきて、つぼみも付けて、三年目にして、ようやっと咲きました。

桃姫という名前なんで、もっとピンク色かと思ったら、オレンジ色でした。

メインガーデン 構想から行くと、この場所は、少し微妙な位置になっちゃったんだけど・・・まぁ、いいか。


ダリアと蝶今年は、なんだか蝶が多い。


噂通りの座り心地に満足しています。


台風1号が日本に上陸か。いよいよ日本の季節も変わってきたねぇ。 [├日々の庭]

台風が日本に上陸するのは、今までだと二桁になるくらいからで、「台風の号数って、どういう意味?」というのは、よくある疑問だったけど、1号から上陸したら、そんな疑問もなくなるね(疑問に思わなくなるだけで、正しく理解されるのとは違うけど)。

台風の号数はどうやって - 天文学 - 教えて!goo

ガーデニングを始めるようになって、それまでたいして気にしていなかった季節の変化が気になるようになった。ブログでも、いくつか書いてきた。

タグ:季節

数年前から、梅雨の雨が少ないなぁ、と思っていた(実際はしらんけど)。で、梅雨になる前に雨が多かった。「もう梅雨いりですか?」「してません」というやりとりがあったり、台風もちらほら来てたり。7月に入れば蒸し暑くもなり・・・気象庁的な梅雨の定義はともかく、初夏から雨が増えて、梅雨が前倒しで長くなった感じがしていた。

亜熱帯化してるということのようだけれど、単純に暖かくなる、というのとは違うようで、今年の冬なんかでも、やっぱり寒い。去年は、夏も異常に暑く、残暑も長引いて、10月になって急に涼しくなったものだから、「今年の秋は寒いなぁ」と思っていた。振り返ってみると、12月くらいまで、過ごしやすい日々だったように思う。ここ、浜名湖周辺だと、冬、春が短くなって、梅雨が長くなって、夏が終わるとだらだらと秋が続く、という感じか。

季節は変わってしまったんだろうなぁ。すでに異常気象とは言えず、これが今の日本の季節なんだろう。まぁ、さらに変化していくのかもしれんけど、初夏に雨が多いようだと、ガーデニング的には嬉しくないなぁ。

雨のメインガーデン 雨に濡れる庭もいいものです。


雨の日は、庭を見ながらコーヒーを。


タグ:季節

そういえば、雪の話。 [├日々の庭]

雪の朝日曜日は、ちらちらと舞っていた雪が、夜になって大雪になって、朝になったらこんなんでした。

まぁ、大雪ったって、当地比、ですが。それでも、これだけの雪は、子供の頃からのことを思い出しても1回あるかどうか。温暖化と言っても、こういうこともありますね。あの暑かった夏がウソのようでもあります。

通勤で、事故やら渋滞やら大変だったようですが、慣れてないの分かってるんだから、午前中は休むくらいのことはできないのかねぇ?というか、そういう判断もできないのが、慣れてない、ってことか。



雪といえば、私は浜松の出身で、ここはほんとに降らない。今回は、夜中に実家(浜松)の母親と妹から同時にメールがありましたよ。興奮してたんでしょう。そのくらい珍しい。スキーなんかもいったことなかったから、雪って、憧れでしたね。それでも、大学で長野に10年ほど住んだので、だいたいこんなモノかぁ、と思うようにはなってました。

去年の冬のこと。金沢に行く用事があったんですね。で、雪が降ってたんですけど、長野の雪とぜんぜん違う!長野の雪って濡れないんです。サラサラで。だから、雪が降ると傘がいらない。冷たい雨より、雪のほうが面倒がなくていいくらいだったりもします。でも、金沢の雪は、ぼてっ、っとしてて、濡れるんです!

雪質の違いは、帰りに安房峠を抜けたときにはっきりと分かりました。山の色が違うんです。岐阜県側は、雪が積もった白い山に木が黒く見えるんですが、長野県側は、木が白いんです。岐阜県の雪は下に落ちるけど、長野県の雪は木に張り付くんですね。

以前、高山に旅行に行ったとき、山が一面、紅葉、じゃなくて黄葉だな。もう、まっ黄色でした。一面まっ黄色って、感動しましたよ。地元の山じゃ、常緑樹があるから、そんなことにはなりませんから。つまり、全部、落葉樹だということです。雪を見て納得しました。あの重い雪じゃ、常緑樹だと重みで倒れちゃうでしょうね。

長野の冬が乾燥してて植物には良くないって話、やっと納得した次第でした。雪と言っても、いろいろあるんだねぇ。

裏山の雪景色
雪のバックヤード雪のバックヤード雪景色の朝

寒い冬は、お鍋が一番!おしゃれなお鍋は、どうでしょう?



タグ:

今年は、あんまり紅葉を楽しめなかったなぁ。 [├日々の庭]

フロントガーデンの表札花壇(今は表札がないんだけど・・・)のカエデが、綺麗に赤くなっています。

フロントガーデンのカエデの紅葉フロントガーデンのカエデの紅葉

今年は、あんまり紅葉を楽しみに行けなかったなぁ。気がつくと、裏山も紅葉してるようです。もう、紅葉シーズンも終わりですねぇ。今年の紅葉は、どうだったんでしょう?予想ではあまりよくないと聞いていたんですが。

裏山の紅葉DSCF3660.JPG

裏庭の紅葉 少し前の写真ですが、バックヤードでは、けっこう綺麗に色づいてました。出かけなくても、庭で楽しめるようになってきたのが嬉しいです。






季節はいいのに、ガーデニングにまわす気力は少なく、しかも雨。なので、今後の予定を少々。 [├日々の庭]

バックヤード 9月は、末まで暑かったけれど、それも収まり、10月。いよいよガーデニングシーズンである。

にもかかわらず、ガーデニングにまわす気力が少なくて、庭に出る時間もない。ブログの更新も滞っている。そういえば、今年は、キンモクセイの香りを味わっていない。咲いたのだろうか?

これじゃいかんなぁ、というわけで、週末くらいガーデニングでブログを更新しよう、と思った矢先に、雨。そういえば、この週末はお祭りではなかったか?屋台が新しくなるとか言ってたが・・・



さて、気を取り直して。作業はできそうにないので、今後の予定について、少し考えよう。

今年は、天候不順で、5~6月頃の庭が特によくなかった。特に、ユリが咲かなかったのは、かなりショックだった。秋に移動しようと思っていたシャクヤクも、8月には葉がなくなってしまって、今は場所がよくわからない。生き残っているだろうか?

ガーデニングにあまり時間が取れない状況も、まだしばらく続くだろう。しかも、生き残りもよくわからないという状況。ここは新たに色々やるよりは、ひとやすみして庭の整理を考えたほうがいいかもしれない。

ひとやすみとはいえ、作業はある。フロントガーデンのトネリコは、道路に枝が伸びすぎていて少し邪魔だから、切ったほうがいい。フジやモッコウバラの枝も少し整理したい。デッキの改造もしたい。・・・このくらいならなんとかできるかな?あとは、土づくりと雑草対策に重点をおくことにしよう。


陶器のある暮らし No.1を公開しました - Myムック「すみれ」 [├日々の庭]

梅雨が開けたら、真夏らしい、いい天気が続いていましたが、最近、なにやら風が気持ちいい。すでに立秋を過ぎて暦上も秋ですが、雰囲気も、もう秋気分!?

アジサイが終わったら、今シーズンのガーデニングは終わり!というわけで、アジサイの剪定と、草取りを少しやって、あとは夏の緑を楽しみながら、秋からの作業について思いを馳せております。

というわけで、ガーデニングのネタはないので、今日は、別のことを少し。

陶器のある暮らし No.1(2010年8月) こっちのブログでは書いてませんが、Myムック「すみれ」という電子雑誌を作るWebサービスを作って、公開しています。

Myムック「すみれ」

仕組みはあれどコンテンツはなし、という状態だったのですが、陶器の店をやってる弟と陶器が好きな妹をまきこんでコンテンツを作ってもらいました。それが、「陶器のある暮らし」です。今回は、こんな内容。

陶器のある暮らし No.1(2010年8月)

★特集 - アロマなお人形
★日々の陶器 - ビールカップ
★産地を訪ねる - 常滑焼

盛りだくさん、とはいきませんでしたが、そこそこ楽しめる内容にはなっている・・・と思っています。楽しんでもらえたら嬉しいです。

Myムック「すみれ」
Myムック「すみれ」で、あなたも自分の雑誌を作ってみませんか?
まだ、ヘルプなどが充実してませんので、使い方などでわからないことはコメントで質問を受け付けます。




タグ:陶器

梅雨明け後の三連休は、朝は草取り、昼寝、そして午後は庭でのんびりティータイム。 [├日々の庭]

草取り後のバックヤード 梅雨、明けましたねぇ。今年はすっきりと明けた感じがします。梅雨明け後の三連休、みなさんは、どのようにお過ごしでしょうか?私は、出かける余裕もないので、庭でのんびりと過ごしています。とはいえ、ガーデナーが、梅雨明け後、まずしないといけないのは・・・そう、草取りです。

Beforeは、撮るのを忘れてしまいましたが、道がどこだかわからないような状態でした。とりあえず朝の涼しいうちにと、2時間ほど草取りをして、なんとかバックヤードの道だけ復活しました。花壇の中も、すごいことになってるんですが、まぁ、また次回。道さえはっきりとしてれば、庭の見栄えは、まぁ、それなりということで。


これで、アジサイの剪定をしてしまえば、今シーズンのガーデニングも終わりですね。今年は、天候も精神も不調で、庭をあんまり楽しめませんでした。あとは、暑い真夏と残暑をだらだらと過ごして、秋の作業開始に向けて気力を貯めていきますか。

梅雨明けの青空バックヤードの水辺ダリア

我が庭は、午前中は日陰がないので、昼は、窓を開け、風を一杯取り入れて、家の中で昼寝をしました。三時頃、涼しくなった庭に出て、のんびりとティータイム。う~ん、なんか久々だなぁ、この感じ。草取りをして、少し見栄えが回復した庭を眺めて楽しみました。

雑草の中でも、植物はそれぞれに頑張っています。私も負けないようにしたいなぁ。

お気に入りのカップで午後のティータイム ゆったりした時を過ごすときには、お気に入りのマイカップで。

常滑の堀田憲児さんの作品です。練りこみとか言う技法で作られています。私が陶器にハマったきっかけになった、一番お気に入りのカップです。


弟の店でも扱ってます。よろしければ、見に行ってやってください。




楽しみな庭木の剪定 [├日々の庭]

ガーデニングは秋に始まる!とか言っていながら、実はあんまり作業していない。

他のことで時間がとられて・・・というのもあるんだけれど、新たな植物の導入を控えたというのが大きい。増えたのはバラのアイスバーグくらい。それと春のいろどりとしてビオラとチューリップを買って鉢植えにしたくらいか。後は、植替えと掘り上げを少々。

庭は、広いようでも、気がつくと、どこかしらになんかしらが植わっていて、空いているようでいて、空いていない。そんな中に無理やり植えるからか、最近、生存率が低いような気もする。先に植えた植物も育ってきているから、あわてて種類を増やさなくても、季節ごとに楽しめるようになったこともあり、ここらで、ちょっと植栽を整理しようかというところ。

そんな感じで秋が過ぎ、もう冬になる。実は、ここ数年、冬が待ち遠しかったりする。庭木の剪定のためである。

樹木の剪定は難しい、とよく言われる。まぁ、確かに易しくはない。どの枝を剪定したらいいのか、よく悩む。でも、躊躇するほど難しいとは思わない。すでに大木になっているなら大変だけれど、苗木から育てているなら、剪定はむしろ楽しい。

日当たりによって葉の茂り方や枝張りが変わるから、夏の間によく観察して、いらなさそうな枝のあたりをつけておく。冬になると葉が落ちて、樹形がよく分かるから、まずはあきらかにいらない枝を切る。後はあたりを付けておいた枝を観察して、実際に切るかどうか決める。悩ましい時が多いけど、これも楽しみのうち。樹が小さいうちは、不要な枝の剪定だけでも十分なので、あわてない。悩んだら、もう一年、様子を見る。

そんなこんなで、ぼちぼちと剪定を楽しんでいます。そんなに沢山あるわけじゃないので、気が向いたときに少しずつ。いっぺんにやったら、楽しみが終わっちゃうし。

バックヤードの水仙スイセン

スイセンが咲き出している。

冬でもなんかしら花が咲いてるって、すごいよね。

blogram投票ボタン ← ランキング参加中です。よろしければ、クリックをお願いします。



今月の散歩 - ちょっと自転車で浜名湖まで [├日々の庭]

昨日は天気もよく、ぽかぽかな暖かい日だった。ふと、思い立って、自転車で出かけてみることにした。

マイ・チャリ ちなみに今回の散歩は、自転車でのお出かけである。自転車は、パナソニックの電動OFF TIME(オフタイム、2007)。電動アシストで、7段変速、折りたたみもできる凄い奴です。

買ったのは4年くらい前か。車に積んで出先でブラブラするのに使おうと思って買ったのだ。以前、友人から貰った折りたたみ自転車があるのだけれど、折りたたみ自転車って、タイヤが小さいから、漕いでも漕いでも進まなくて、体力のない私は使うのを諦めた(同様の理由で友人もくれたのだった)。でも、電動アシストならいいかもと奮発したものだった。

でも、近所を何回か走ったくらいで、結局、ほとんど使わないまま、飾りになっていたのだった。気にはなってたんだけどねぇ。まぁ、基本的に出不精で、体を動かすのが嫌いなのだ。というわけで、久々のサイクリングである。


裏山の紅葉 裏山は、少しだけ紅葉している。今年はあまり綺麗じゃない。すでにだいぶ葉が落ちていて、紅葉する前に終わっちゃったという感じ。夏の天気が良くなかったからなぁ。


裏山の紅葉とみかん あぁ~、でも、出かけてみると気持がいいねぇ~

電動アシスト自転車のいいところは、発進時のアシストのおかげでスタートが楽だということ。スタートが楽だから、止まるのも気楽にできる。写真をとりながら走るのに楽でいい。


近所の風景 さて、今回は自転車だから、足を伸ばして浜名湖まで行ってみよう。車の少ない裏道を通って、浜名湖を目指す。


近所の風景

NHKで「猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし」という番組をやっている。ベニシアさんがよく大原を散歩しているんだけれど、いいところだなぁ~、と思って見ていた。

でも、負けてないじゃんねぇ?単に自分の住んでいるところの良さを知らないだけなんだよな。

近所の風景 さて、浜名湖はどこだ?普段は通れない、車で入れないような狭い道を選んで来たら、場所が良く分からなくなっちまった。



やっと通りに出たと思ったら・・・あれ~?なんでココ?
全然思っていた場所と違う場所に出る。どこかで方向を勘違いしたらしい。
太陽の位置から方角を確認し、浜名湖を目指す。

DSCF1486.JPG 到着~ \^o^/

天気が良くて、向こう岸もくっきり。
北を見れば瀬戸の赤い橋。正面にはパルパルの観覧車。南には浜名大橋。
あれがアクトタワーだから、こっちのがガーデンパークの展望塔・・・


浜名湖

いやぁ~、気持ちよかった。
また行こう。うん。

blogram投票ボタン ← ランキング参加中です。よろしければ、クリックをお願いします。



タグ:近所

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。